掌蹠膿疱症について
要約
1 )この病気は細菌やウィルス・金属に対するアレルギーが原因であり、手のひら・足のうらに多 数の小膿疱が出来るのが特徴である。
2 )感染症に対する治療とアレルギーに対する治療を行う。
3 )長くかかる病気であり、根気よく治療することが必要。
はじめに
掌蹠膿疱症は「しょうせきのうほうしょう」と読みます。文字通り掌(手のひら)蹠(足のうら)に膿疱(直径1~2mmの小さい水ぶくれですが、ただし水ぶくれの内容物が水様性の透明な物ではなく膿(うみ)であり白~黄色に濁っているのが特徴です。)が多発する病気です。そしてその膿疱の周りに赤い斑(紅斑)が多数みられます。軽度の痒みもあります。
原因
この病気の原因はいろいろな説が有りますが、ウィルスや細菌に対するアレルギー説や金属に対するアレルギー説が有力です。一般的には虫歯・蓄膿症・扁桃腺炎・胆嚢炎などの慢性の細菌感染症があってその細菌に対するアレルギーだと言われておりそれぞれの治療をしっかり行うことが基本ではありますが、この病気は感染症そのものではなく細菌などに対するアレルギー性疾患ですので元の感染症を治せばすぐに治るというものではありません。感染症の治療をしてもこの病気に対する効果はかなり遅れて出てくるか、あるいはあまりはっきりしない場合が多いのです。ただ患者さんがよく悪くなる原因としておっしゃるのは風邪をひいた時です。
私が治療中の患者さんでも「風邪をひいたら悪くなった」といってみえる方が大勢いらっしゃいます。あともう一つ、これは教科書的には認められた原因ではありませんがなぜか私のみている患者さんで油を使う職業(機械修理など)の人が多く油を使って仕事をしたら悪くなるという人も大勢みえます。また,金属に対するアレルギーでは,特に歯科金属によるアレルギー反応が一因と考えられていることもあり,歯科金属のパッチテストを行い,原因の検索・除去に努めることも有意義と考えられています。
また膿疱が症状のため「その膿に細菌がいて人にうつるのではないか」と心配される方がみえますがこの点は心配ありません。この膿疱は専門的にいえば「無菌性膿疱」というものでふつうの膿のようにこの中には細菌はいません。あくまでこれはアレルギー反応で出現した膿ですので人にうつる可能性はありません。
続きを読む